ホーム フォーラム 神経症掲示板 普通の人が感じる不安・がんばることについて

  • このトピックは空です。
7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1230 返信
    管理人
    ゲスト

    なまずさんとみなさんにお伺いしたいことがございます。

    以下の音声を聴きました。

    安心にまつわる19の神話・アンサー対談(前後半で1時間ほどになります)
    【前半】
    https://lstep.app/U8Z0Nlv
    【後半】
    https://lstep.app/U6Bawr6

    どう思われますか?

    神経症ではない方が、人生に感じる不安を質問していたのですが、それに対して木坂さんという方が以下の回答をされていました。
    ・じぶんのあるべき姿、やりたい事に集中する。
    ・いろいろと対策をしても、結局は何をしてもリスクを完全に取るという事は不可能。不安はなくならない。
    ・安全を安心の根拠にしない(安心は心の状態だから、分けて考えないといけない)
    ・安全ではないけれども、その上で安心して生きていかないといけない。リスクばかりではなく、良い面で判断する。

    私が思ったことは以下です。

    やはりお金への不安を感じる方が多い。私も同じ。でも、リスクを排除しようとがんばったところで、不安はなくならない。
    だったら、じぶんの本当に理想とするライフスタイルを考えて、生きたほうが良い。
    仕事を好きではないので、変にがんばらない。
    本当は疲れて嫌なのに、ネット上の情報収集など他のことでもがんばってしまうことが多い。

    なんでこんな人生になってしまったんだろう?と思ってしまう。
    自分の今までの人生を振り返ると、がんばらなくて良いところをがんばっていただけでは?
    何を人生で大事にするかを良く認識していなかった。

    長年神経症をやってきたが、そもそもの不安というのは、変にがんばってしまうが為に起こっている不安もかなり混ざっているのではないだろうか?それは、人生において何を大事にするのかを自分で決めて、大事にしていないからではないか?

    不安はそのままで、やるべきことをするのはもちろん大事だろうけど、そもそも自分にはやらなくて良いことをがんばっていなかっただろうか?神経症と同じ不安として扱うと(がんばる)と人生が変な方向へ行くのでは?

    不安はそのままでやるべき事はやる。でも無理する事は違うのではないか?
    そのまま=耐える、我慢なのか?

    神経症の人が感じる不安と、健康な人が感じる不安でごっちゃになってしまっていると思いますが、ぜひなまずさんのご感想をお聞きしたいです。ズレていたらご指摘下さい。

    #1255 返信
    なまず
    ゲスト

    悩みが実体(実態ではない)のある事かどうかの違いです。
    実体のある事に対してはどんどん自分のこと考えで変えるなり一新するなり自分ならではの創意工夫によって行動すれば良いのです。
    心は放っておいて実体のある実生活に取り組んでいくだけで良いのです。

    #1256 返信
    管理人
    ゲスト

    お時間頂きありがとうございます。

    つい最近、心が大きく動揺する出来事がありまして、色々と考えてしまいました。
    また、脳の働きが悪いと感じることが以前からずっと続いていました。(集中できず意識が別の思考に飛び、記憶力、理解力が悪い。)

    自分ではそのままのつもりでしたが、まだ分かっていなかったようで、こういう時にボロが出るのかなと思います。

    そのままのつもりでも、介入していたようです。

    そのままを意識するのもそのままではないようですし、がまんするのもおかしい、どれでもなく、ただやっていこうと思います。だだやるというのも違うんでしょうが、ただやっていくとしか言いようがないですね。

    神経症の人に親切に教えるとダメというのはそういう事かなと思いました。

    2022年3月6日加筆

    思考や感情はコンロールできず、意思でそのままの状態にしようとする事すら無理なようです。

    #1296 返信
    なまず
    ゲスト

    はい、
     わかったつもりでも気が付くとまた考えに陥ってしまいます。
    お分かりのようにそこでの救いは考えではありません。
    自分に関する想念はそのままにして
    実体のある、客観的な実生活への手出し、行動に進む。
    経験から何度も何度もそのような繰り返しになるでしょう。

    心がどのようであっても 実生活に行動するとき常に全治、悟りです
    そのまま、前進

     

    #1298 返信
    なまず
    ゲスト

    >思考や感情はコンロールできず、意思でそのままの状態にしようとする事すら無理なようです。

     そのままでいるという心の段取りを踏むこと以前のことです。
    こころと行動は別、、、これは行動する事で身体をもってわかることで、ここでこの事を読んで理解して知的に分かる事は出来ません。

    #1300 返信
    管理人
    ゲスト

    頭で理解しようとする事に限界があったのですね。

    言葉でアドバイスできるギリギリのところを説明頂きありがとうございます。

    言葉で説明する事が逆効果になる事が多いですから、私も今後は注意します。

    #1301 返信
    管理人
    ゲスト

    本来なら感覚として伝えるのがベストですが、現状は言葉で何とか伝えるしかないわけで。

    でも、教わる方は言葉での理解にこだわってしまうので、教える方、教わる方、双方が難しいですよね。

    人間の頭で理解できると思ってるのが間違っているのでしょうね。

7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
返信先: 普通の人が感じる不安・がんばることについて
あなたの情報: